子育て

我が家の3歳児も流行りの?!19時就寝BOY ルーティーンをご紹介 

最近インスタで19時就寝のお子さんたちがいるって話題なんだけれど、どんなルーティーンなのか知りたい!
rakuda
rakuda
実は我が家も3歳男児、19時就寝なのです!なんなら早ければ18時半、最近では17時45分に寝ましたよ!そんな我が家の1日をご紹介します。

 

早寝をすると早起きに!朝、時間に余裕が生まれて、英会話を行っています。

オンライン英会話クラウティ 3歳幼児レビュー 予約は取れる?人気講師は? https://bonjin-rakuda.com/?p=856&preview=true \8日...

3歳男児1日の流れ

我が家では必ず19時就寝というわけではなく、19時を前後しますが、19時半を過ぎる就寝はほとんどありません。
また、絶対にこのルーティンを壊したくないというわけではありません。子どもの体調によって昼寝をしてしまったりすると、19時就寝が難しくなります。
しかし、基本的には19時就寝を目指して生活しています。

まずは3歳男児と専業主婦の1日のルーティンをご紹介します!

3歳男児
6:30~7:00 息子と同時に起床 起床
朝ごはん準備 パパと戯れている
7:30~7:45 息子と一緒に朝ごはん 朝ごはん
8:00前後 幼稚園準備や自分の身支度 テレビ(15分)
8:30~8:45 息子のクラウティ 英会話のクラウティ
8:45~9:00 幼稚園準備や身支度 テレビ(10分)
9:00~ 息子の準備手伝い 着替え・歯磨き
9:15 家を出る 家を出る
9:30 幼稚園送り 登園
家事(夕飯準備含) 幼稚園
14:00 幼稚園お迎え 退園
14:00~15:00 公園
雨天時は車でお出かけも
公園
15:00~15:15 休憩 テレビ
15:15~ 遊びに付き合う
家事
おやつ
遊び
16:00~17:00 息子のお風呂
ご飯の準備
お風呂(15~20分)
合間は遊び
17:00~18:00 夕ご飯
合間に息子にテレビを見せてる間、自分のお風呂に入ることもある
夕ご飯
合間は遊び。母がお風呂のときはテレビ15分
18:00~18:30 遊び
歯磨き
遊び
歯磨き
18:30~19:00 読み聞かせ ベッドに入って絵本
19:00~ フリータイム!
片付け
就寝
約12時間

19:00就寝のポイントは?!

1.ズバリ昼寝!

我が子が初めて昼寝をしなかった日は2歳の誕生日当日!
我が子は昼寝が嫌いな子でして、なかなか昼寝をしてくれませんでした。
2歳を過ぎたころから1週間に1,2回は昼寝をしない日が出てきました。
それでも、その頃は私としては昼寝をしてほしかったので、なんとか寝かしつけていました。

2歳半からはほぼ昼寝をしなくなりました。

rakuda
rakuda
昼寝をしなくなったタイミングが19時就寝のルーティン化チャンスです!

昼寝をしないので、子どもは眠くなります。
ママ友の子どもで保育園で昼寝をして夜23時以降に寝ると言っていた子も、保育園で昼寝タイムがなくなると、寝る時間も早まったと言っていました。

まぁ、当然ですよね。昼寝をした後の子どもの回復力は恐ろしいほどです。

そのため、昼寝をしなくなったタイミングで、早め眠気が襲ってくる時期に早寝のルーティン化をしていくのがおすすめです。

2.眠気でぐずる前にお風呂に入れる!

昼寝をしなくなると、夕方眠くなってぐずりますよね・・・
そのため眠くなって、ぐずる前の16時にはお風呂に入れてしまいます。
お風呂に入ると一旦さっぱりして目が覚めます。

だらだらしていてお風呂の時間が17時にずれ込むと「お風呂に入りたくない!」とぐずり始めます。ぐずって泣き出したら最後、泣き止んだと同時に17時から遅いお昼寝タイムになってしまいます!!

rakuda
rakuda
大人でも眠くなったら動き出すの嫌ですよね。
そのため、ぐずる前にお風呂に入ってしまうということを意識しています。

3.「ご飯→お風呂」を「お風呂→ご飯」の順にした

ご飯を食べると、小さい子どものことですから、服が汁物で濡れてしまったり、ご飯粒が服についてしまったりします。せっかくお風呂後にきれいになった手も再び汚れます。

そのため、子どもが2歳になる前は、我が家は「ご飯→お風呂」の順番でした。

でも、19時就寝を目指した結果、「ご飯→お風呂」のこだわりを捨て、「お風呂→ご飯」の順番に切り替えることにしました。

正直、せっかくお風呂に入った後に着替える羽目になることも多いです。
食事後にせっかくきれいになったお顔も食べかすだらけなことも!

しかし、以前はお風呂後にご飯を食べて汚れることをとても嫌がって「ご飯→お風呂」のルーティンにこだわっていた私ですが、思っていたより汚れは気にならなくなりました。
着替えれば良い!拭けば良い!そんな心持ちになりました。

4.お風呂を嫌がる子どもはおもちゃで釣る作戦!

rakuda
rakuda
我が家だけですか?!毎回お風呂と歯磨きを嫌がり、すぐにやらない子。

きっと今やっている遊びを辞めたり、別の行動に移るのが面倒くさいんですね。
面倒くさがりの母なので子どもの気持ちはわかります。。。。
とは言え、さっさとお風呂にはいってほしい!

今のところ、我が家では何かしらそこらへんにあるペットボトルでも、シュライヒのフィギアでも、水風船でも、遊びで釣るとすっとお風呂に入ってくれます。

体や髪の毛を洗ったあと、長く遊んでも20分ほどなので、それで早めにお風呂に入ってくれるのならアリだと思っています。

お風呂が楽しくなるおもちゃはこちら


 

rakuda
rakuda
ズボラ母的には、ちょっと管理を怠るとすぐ内部がかびてしまったりするのでお風呂で遊ぶおもちゃは安いものとしています。

19時就寝のメリット

19時就寝のメリットを挙げてみました。

◎親の夜の自由時間が長くなる
◎朝起きるのが早くなるので、登園までの時間に余裕ができる
◎ルーティン化をすることで生活リズムが作られ、メリハリのある生活ができる

19時に1日の育児終了と20時に育児終了するのでは体感、結構違います!

たった1時間の差ですけれど、貴重な1時間。私個人的には、19時に育児が終了すると早く家の中を片付けて自由時間にするぞ!というやる気が出ます。
一方で20時を過ぎると、もう20時か、家のことやってたら21時、なんか眠くなってきたぞ、という感じになってしまうのです。気の持ちようですけれど。。。

あとは子どもも朝早くすっきり目が覚めます。
朝早く目が覚めて登園まで時間があるので余裕をもって幼稚園の支度ができて、英会話やひと遊びして子どもがご機嫌で家を出ることができます。

あとは時間を意識して行動するので、やはりメリハリのある生活ができます。

メリハリのある生活に欠かせないグッズ

我が家で子どもを動かすのに重宝しているのがこちら!


 

タイマー時計です。テレビを2歳くらいから導入してテレビを見るのも1回15分×4回ほど。
テレビを見る前に子どもがセットします。
ぴぴぴっと鳴ったらすぐテレビを消す!なんてことはもちろんできません!!
テレビでyoutubeを見せているのですが、大体1回1回短いアニメを見ているので、時計が鳴ったら、「このアニメが終わったらおしまいね」と区切りの良いところで消すようにしています。
幼いころはかなりこれでテレビ辞められました!
成長とともにもっと見たい!ってなることも出てきましたが、その時は強制的に終了。
でもそこまで引きずることはありません。

遊びをやっていて、お風呂に入ってほしいときも、「じゃあこの時計が鳴ったらお風呂に入ろうね」という風にすると、いやでも何となく納得してしまう感じですね。

もう少し大きくなったら、本人と相談してテレビの時間や遊びの終わりの時間も決めていきたいなと思っています。

19時就寝のデメリット

ズバリ!デメリットは思いつきません!!
19時以降のおひとり様タイムが大好きだから!

でも、デメリットがないとしても、現実的に働いているおうちの方や子どもが長く寝られないという方はなかなか19時就寝は難しいですよね。
また、子どもは保育園でお昼寝をしてくるので、なかなか寝ないというおうちの方もいるかもしれません。

ということで、あくまでも我が家のスタイルには19時就寝スタイルが合っているということで、どなたかの参考になれたら嬉しいです!