日本では、子ども用の椅子と言えば、豆椅子がよく見られますよね。
韓国の子どものいる家庭では、子ども用ソファがよく見られます。
我が家でも子ども用ソファを使っています。これがとってもおしゃれで使い勝手が良いのです。
今回は我が家で大活躍中の子ども用ソファについてご紹介します。

子ども用ソファを購入した理由
我が家が子ども用ソファを購入することにしたのは以下の通りです。
(1)テレビとの距離を取るため
(2)おやつタイムのときに、ハイチェア以外の座る椅子が欲しかったから
(3)床ではなく柔らかい椅子に座らせてあげたかったから
子ども用ソファ購入理由のメインは(1)です。
子どもって、テレビをつけるとどうしてもテレビにくっついて見てしまいますよね。
我が家にはテレビを囲うサークルがありません。
「テレビから離れて見て」と言っても0歳や1歳の赤ちゃんにはなかなか通じません。
一旦離しても、再びテレビの真ん前にいるなんてことも多いですよね。
そこで、テレビはソファに座ってみるものということを習慣化させたいと思ったのです。
そうすれば自然とテレビとの間に距離ができます。
(2)は、学習机と椅子を購入する前だったので、ハイチェア以外にお菓子を食べるために座る椅子がありませんでした。そこで、簡単にさっと座っておやつタイムや水飲みタイムにさせたいと思ったときに思いついたのがソファでした。
(3)は、おやつを食べたり、テレビを見たりするとき、大人はソファに座るけれども子どもは地べたなのもかわいそうかなと思ったのです。これはまぁ、過保護すぎかもしれませんが、大人用のソファには危ないのであまり乗せたくなかったのと、お菓子などを食べて汚されたくなかったというのもあります!
我が家が購入したソファの良いところ
元々は、リビングも狭いし最小限の幅で済むソファだけの役割のものを購入しようと思っていました。
しかし、調べていると気になるものがどんどん目に付くものですね。
我が家の子ども用ソファは、(1)ソファ、(2)椅子&机、(3)滑り台&階段 になるのです!

↑これは通常のソファ

↑階段&滑り台

↑穴にハマっていた部分は小さな椅子に変身。机と椅子バージョン。
その他にもトンネルくぐりをしてみたり使い方は色々です。

↑トンネルくぐりもできます。
また、マットのように柔らかいのでぶつけても痛くないです。
下にマットを引けば多少落っこちても大丈夫!とはいえ、背中や頭から落ちないように注意はもちろん必要です。
見た目には、我が家の大人用のソファと色合いが同じで、布みたいですが撥水加工されています。
そのため、お菓子の食べかすなどもサッと拭き取れます。これが最高です。
水で落とせるクレヨンなら擦ればなんとか落とせました!
子どもの使用具合は?
まず、こちらの滑り台にもなるソファ、我が家に来た同年齢の子どもがいる人からは、よく褒められます。
特にハイハイからヨチヨチ歩きに移行するくらいの赤ちゃんのママには魅力的に映るようです。
さて、一番の目的だったテレビを見る際に座る習慣。
テレビを見るときに「座ってみるよ」というと、後ろにさがってすなおに従ってくれます!
『どこに座るか→ソファに座る』という基準があるので子どもも迷いません。
これが床であれば、どんどん前に行ってしまったり、どこかにマークでもしない限り、口だけで子どもに指示を出すのは難しいと思います。
もちろん、踊りなどで興奮して前に出てきて踊り出すこともありますが、これは問題ないと考えています。
基本的に、興奮したりしてテレビの近くに歩み寄っていったときに声掛けすると条件反射でまた座ります。子どもって面白いですね!
あとは、簡単なおやつタイムや我が子が大好きな牛乳タイムなども『座って飲むよ』と言えば、ソファに自ら座りに行きます。
最近は学習机での作業も増えたので、学習机の椅子に座ることもありますが、どちらにせよ座って落ち着いて食べるという行為が習慣化されつつあります。
私も性格的にきっちりしているタイプとはかけ離れていますので、そんなにカッチリ座らせるわけでなく、動き回るときももちろんあります。
しかし、基本があるのは親も指示を出しやすいなと感じました。
ソファ以外にも魅力的なキッズチェアがたくさん
この我が家の滑り台にもなるソファ、日本にもあれば人気が出るんじゃないかなと思うのですが、今のところ日本には進出していないようです。
ネットで子ども用ソファを探しても、なかなか韓国にあるような可愛い子ども用ソファは見つかりませんでした。
でもソファでなくても可愛いキッズチェアならたくさんあります。
ここではソファに加えて、魅力的なキッズチェアもご紹介します。
pahu 北欧テイストのソファ
こちらは北欧テイストのキッズソファ。大人も座れます。
四角いフォルムが可愛いですね。テーブルを置いて座学用としても使えます。
日本製でカバーも洗えるのが良いという口コミもあります。
ぬいぐるみソファ
ふわふわのぬいぐるみソファ。赤ちゃんもまったりできる場所が必要かもしれません!
ぬいぐるみ好きのお子さんに喜ばれそうです。
kiki キッズクッション
こちらは、置いておくだけでもオシャレなインテリアになりそうなビーズクッションです。
読書をするときなどにも最適です。ローチェアとしても使えます。
MOGU フィットチェア
こちらのビーズソファはカバーが取り外せて洗濯できるのが嬉しいポイント。
取っ手があって持ち運びにも便利。ソファとしてだけでなく、お昼寝時の枕にもなります!
安さが魅力!木製キッズチェア
カラーバリエーションが豊富で形も可愛い!その上、お手頃価格なのも嬉しいですね。
座面の高さも2段階調節できるので、成長に合わせて長く使えます。
BICASA キッズアームチェア
こちらはパステルカラーが可愛いアームチェア。ひじ掛けが付いているので安定感もアップ。学習用の椅子としても使えますね。
ヤトミ 森の動物チェア
ナチュラルなインテリアがお好みの人にはこちらの椅子がおすすめです。
森の動物をモチーフにして作られたキッズチェア。価格も安いのでいくつか欲しくなっちゃいますね。
art of black キッズチェア
art of blackのチェアは、真っ白の座面と椅子の足の部分にカラーが付いているのがオシャレです。ホワイト系のインテリアでまとめたいという人におすすめです。
プティ ファミーユ
こちらのチェアは2段階高さ調節ができます。
子どものものってすぐ汚れてしまうので、座面や背もたれが食べこぼしなどもさっと拭ける素材なのも嬉しい点です。
まとめ
我が家のキッズソファがとっても優れものだったのでご紹介しました。
日本にもこのメーカー進出したら良いのになぁと個人的には思っています。
ソファだけなく、キッズチェアも使い勝手が良いのでおすすめです。
購入の際の参考にしていただけたら嬉しいです。
ブログ村のランキングに参加しています。
よろしければポチっとしていただけると嬉しいです。