子育て

暑い夏(8月)の子連れディズニーランドの混雑具合レポ!

2023年7月末以来のディズニー。今回は2024年8月のディズニーランドのレポートです。

rakuda
rakuda
暑い夏のディズニーランド、子連れで訪問は有りか無しか!?結論から言えば有り!2025年の夏の訪問を検討中の方は参考にしてみてくださいね!

 

夏の子連れディズニーの流れ

思う存分楽しむならホテル宿泊がおすすめ!

今回も前回同様、東京ディズニーリゾートパートナーホテルの『ホテルエミオン東京ベイ』に宿泊しました。

私はホテルは楽天トラベルエクスペディアから予約することがほとんどです。
エクスペディアは他の予約サイトで売り切れのホテルが予約可能なことも多く、今回もエクスペディアで予約しました!

同行者は私と息子(4歳)、私の姉とその子供(10歳と15歳)の5人。
ベッドは3つで、1つを私と息子、2つをくっつけて姉とその子供の3人で使用しました。
ベッドもそんな使い方でも十分な広さでした。

部屋も広くてバストイレ別なので快適に過ごせました!

自宅を当日早朝出発、ディズニーを閉園間近まで楽しみ近くのホテルに宿泊、という流れです。

8月のディズニーの混雑具合は?

ディズニー訪問日

ディズニーランドに訪問したのは8月2日(金)です。
通常ならば金曜日と言えばかなりの混雑が予想されますが、なんと、この日はかなり空いていました!!

キャストさんにスプラッシュマウンテンの混雑状況をお聞きしたときも、「今日はかなり空いているので。。。とおっしゃっていたので、空いていたのは間違いありません。

さらに、次の日の土曜日をアプリで調べてみたら私たちが行った金曜日よりも更に空いていました!

8月のディズニーランドが空いていた要因を推測

1.スペースマウンテン終了直後

2024年7月31日をもってスペースマウンテンが終了しました。
私たちのランド訪問はまさにその直後

それまではかなり多くの来場者がいたようなので、この影響が大きかったのかなと推測します。

2.猛暑

やはり子連れとなると、子どもの体調を考慮すると気候は大事。
小さなお子さんがいる家庭では、真夏の炎天下の中歩き回らなければならない8月初めのディズニー訪問を避けることが多いのでしょう。

また、通常ランドはシーに比べるとベビーカー連れのご家族がとっても多い印象
だからこそ、ベビーカーを利用するくらいの年齢のいるご家庭が暑い夏場を避けた印象があります。

3.ディズニーシーの新エリアがオープン

ディズニーシーの新エリアが2024年の6月にオープン。
私たちがランドを訪問したのはその2か月後。
まだ、シーの新エリア熱が熱いうちだったので、ランドの方は比較的空いている時期だったのかもしれません。

rakuda
rakuda
一番大きな要因は特別なイベントが無い時期であること。また、特別なイベントが終わった直後もしくは始まる直前であること。と感じました!

 

5歳児と一緒のディズニーランド回り方

ここからは、ディズニーの空いている日のどれだけアトラクションに乗れたかレポートしていきます。

スタートは開園と同時に

7時くらいに駐車場に到着。
駐車場も空いていたので余裕で駐車。

7時半から並びました。

忘れ物を車に取りに行ったり、トイレに行ったりしながら、5歳児が飽きてきたころ開園。
この開園前の待ち時間が一番日差しがきつかったかもしれません。

パレードは見ない、アトラクション重視の回り方

我が家はあまりパレードに興味がないため、ひたすらアトラクション重視の回り方になります。

特に今回は空いていたので乗れるだけ乗ろう!みたいな精神になってしまいました。

5歳男児満足度(★1~5)
モンスターズインク ★★★
カリブの海賊 ★★★★★ 一番気に入っていた
ジャングルクルーズ ★★★
ウェスタンリバー鉄道 ★★★★ 親的には地味だけど男児は好き!
ビッグサンダーマウンテン ★★★★★ プライオリティ使用
昼ごはん グランマサラのキッチン
スプラッシュマウンテン ★★★★★ リピしたがっていた
ホーンテッドマンション ★★★
白雪姫 ★★★
ピノキオ ★★★
10 イッツアスモールワールド ★★★★
11 フィルハーマジック ★★★★
12 マジカルミュージックワールド ★★★ 15:15エントリー
13 美女と野獣 ★★
14 ぷーさんのハニーハント ★★
15 バズライトイヤー ★★★★
お土産購入 8時過ぎ退園
rakuda
rakuda
5歳の子供が身長102㎝以上になり、乗れるアトラクションが増えました!

5歳の我が子はビッグサンダーマウンテン、スプラッシュマウンテンなど絶叫系も平気なタイプだったので、初めて挑戦しました。
本人も楽しんでいました!

待ち時間は?

問題の待ち時間ですが、どこも20~30分ほどでした。
ディズニーでこの待ち時間なら小さい子も待つこと可能ですね。
20~30分の待ち時間ですと、どんどん前に進んでいくのであまり待ったという感覚もありませんでした。

人気のアトラクションについて

ビッグサンダーマウンテン

ビッグサンダーマウンテンいつでも人気と予想して、入園直後にプライオリティパスを取得しました。

美女と野獣

美女と野獣は諦めていたのですが、なんとパレードの時間帯と重なったからか、20分の待ち時間だったときに走って並びました。
20分といいつつ入場までどんどん歩いて前に進んだので、ほとんど待っている時間はありませんでした。

通常なら短くても70分待ちとかなので、初めて体験することができました!

ぷーさんのハニーハント

ぷーさんのハニーハントはいつも人気ですね。
時間の関係上、プライオリティパスは取れず、でもこの日は様子を見ながら空いている時間帯に行きました。

バズライトイヤー

こちらのアトラクションは2024年10月で終了してしまったアトラクションです。
終了前に乗ることができて良かったです。
もう疲れがピークの最後の最後に迷ったけど並んだアトラクションで、ここが一番並ぶ時間が長く感じました。40分くらい待ちました。

モンスターズインク

プライオリティパス対象のモンスターズインクとビッグサンダーマウンテンのどちらかを朝イチにパス取得して、どちらかを朝イチに並ぼうと考えていました。
結果、開園ゲートに近い方のモンスターズインクを直接並ぶことにしました。
この日は空いていたので開園ゲートの並びも前の方だったので待ち時間も20分くらいで楽しめました。

スプラッシュマウンテン

スプラッシュマウンテンはグランマ・サラのキッチンの近くで、昼食前に40分待ちだったのですが、昼食を優先してそのあと並びました。ちょうど12時過ぎの昼食時間と重なったからか30分ほどの待ち時間で乗れました。

お昼ごはんは念願のグランマ・サラのキッチン!

いつもは混んでいて入れないグランマ・サラのキッチンもこの日は余裕で入れました。

けれども、なるべく混雑時間をさけて11時過ぎに昼食としました。

お子様セットも子供が好きな食べ物ばかりで見た目も可愛くて最高でした!

子連れの回り方のポイント

何を重視するか絞る

我が家は、今回パレードとグリーティングは捨てて、アトラクション重視の回り方にしました。
その結果、15個のアトラクションに乗ることに成功!

重視するものを中心に予定を組み立てていくことが大切です。
正直、パレード、グリーティング、アトラクション全てを1日で取り入れるのは難しいです。

アトラクションやグリーティングはパレード裏が狙い目

パレードはやっぱり人気!
そのためパレード裏はアトラクション、グリーティングともに待ち時間が減少傾向に。

1日に何回かあるパレードのうちどれかを犠牲にして、その裏でアトラクションやグリーティングを楽しむのがおすすめです。

ご飯をレストランで食べたいなら事前予約もしくは時間をずらす

食事は軽食よりも、がっつり&ゆっくりレストランで楽しみたい場合は、事前予約をしておくのがベストでしょう。でもなかなか事前予約すらも早めに埋まってしまいますのでご注意を。

そして昼食は11時頃、はやめに取るのがおすすめです。
12時から14時くらいまではどこのレストランも混みます。
14時までお腹を空かせて歩き回るのは厳しいので早めの昼食がおすすめです。

真夏の子連れディズニーはきつい?

我が家は2年連続、真夏のディズニー訪問です。
7月末と8月初め。
結論から言うと、真夏でも行けます!

子連れディズニー真夏で何とかなった理由

浜風

2年連続で感じたこととして、めちゃくちゃ暑いことを想定していた割には風が吹いていて助かったということです。

海が近いので浜風があるので、すこし都会のアスファルトに囲まれた場所に比べれば涼しいのかなと感じました。

待ってる間が日陰のところが多い

あまり混んでいなかったからということも影響しているのかもしれません。
待っている間、屋根があるので意外と直射日光を避けられます。
また、ディズニーは屋内のクーラーの効いたホールで待つアトラクションも比較的多いので、暑さを想像以上に感じることはありませんでした。(いずれも個人的見解です)

真夏の子連れディズニー準備することは?

rakuda
rakuda
真夏のディズニーが意外と乗り切れたと上述しましたが、準備は万端に!

凍ったペットボトルの飲み物用意

一人2本ずつくらい凍ったペットボトルの飲み物を用意しました。
ランド内の飲み物も買いますが、いつでも気軽にがぶ飲みできるように。
あとネッククールリングを冷やすこともできて一石二鳥です。

小型扇風機用意

小型扇風機も荷物になりますが準備しました。意外と浜風があるのでそこまで必須ではないかもしれませんが、ベビーカーなどで荷物が多少増えても問題ないならもっていくことをお勧めします。


ネッククールリング用意

すぐ柔らかくなってしまいますが、無いよりはあった方が良いと思います。
ちなみに我が子が嫌がってやってくれません。
私はやった方が涼しさを感じます。


着替え必須(大人も)

子供の着替えの服は必須ですね。5歳だけでなく、小学生や中学生のお子さんも替えのTシャツ最低1枚はあった方が良いと思います。
幼児なら2~3枚。

なんなら大人の私もTシャツ1枚持って行って着替えればよかったと思いました。
それくらい汗はかきました。

まとめ

以上、2024年夏のディズニーランドレポートでした。
いかがでしたか?
温暖化で夏は子連れで外出が厳しくなる一方ですので、逆に夏のディズニーは穴場スポットとなるかもしれません。
とはいえ、お子様の体調と相談して万全の暑さ対策は必須であることは忘れずに参考にして下さいね!

暑い夏の子連れディズニーは意外とイケる!

7月末~8月初めは空いている可能性大!
暑さ対策を万端にしていけば楽しめる