10月に子連れで沖縄旅行に行ってきました!
10月の沖縄の気候や服装、混雑具合、観光したコースをレポします!

10月の沖縄旅行を考えている
10月の沖縄の気候や混雑具合を知りたい
沖縄の子連れにおすすめのホテルを知りたい
子連れの観光コースを知りたい
沖縄旅行の注意点
10月(第3週)の子連れ沖縄旅行
沖縄の10月、台風の影響は?
沖縄の台風シーズンは、6月から10月の間です。
具体的には
・6月~7月:台風が発生し始める時期ですが、まだ本格的な台風シーズンではなく、台風の発生頻度は少なめ。
・8月~9月:台風が最も頻繁に発生する時期。この時期は特に沖縄を含む南の地域に台風が直撃することが多い。
・10月:台風シーズンは終わりかけだけど、まだ台風が発生することもある。
ということで、10月の終わりに台風が発生することも少なくなるということに賭けて、航空券の価格と相談して、10月の第3週に旅行をすることに決めました!

10月の第3週、台風は発生した!
旅行1週間前までの沖縄の天気予報はずっと晴れ。
安心していたのですが、5日ほど前からなんと台風が発生!!
結果的に私たちの旅行の2日目の夜に一番台風の影響を受けました。
雨が降ったりやんだりしたのが2日目の夕方から3日目にかけて。
3日目の夜にはほぼ影響なしとなっていました。
2日目にプールとビーチを予定していたのですが、1日目に海に入ってしまおうかと迷いました。
結果、2日目までお天気がもってくれました。
1日目は日差しが強すぎたのですが、2日目は曇りだけれど寒くなく、波も荒れてない中でビーチとプールを楽しめました。
沖縄旅行の安い時期は?
沖縄旅行が安い時期は梅雨の6月と冬の1~2月です。
逆にハイシーズンは、GW、7~8月、年末年始となります。
10月・11月は観光客が少なく、航空券や宿泊料金が下がります。
天候も安定しており、比較的過ごしやすい時期と言われています。
安い時期に行きたい!
でも子連れでせっかく沖縄に行くなら海に入りたい!
さらには、台風は避けたい!
⇒ギリギリ海に入れて台風の影響も減る10月末???という結果に。
沖縄の10月に適した服装は?
暑いのか涼しいのか微妙な10月の沖縄。
子連れでただでさえ荷物が多い中、どんな服装でいって、どんな着替えを持っていくのか迷いました。
3日間通しての服装
家族3人とも半袖で過ごしました。
5歳の息子は半袖半ズボンです。
1日目はとっても日差しが強く、暑さを感じるほど。(かき氷食べました。)
2日目は曇りで半袖でちょうど良かったです。
3日目は雨でしたが、やはり半袖。外でレインコートを着たときは暑くて汗かきました。
10月の沖縄旅行の服装は半袖。
子供は半袖・半ズボン。
心配なら薄い羽織りものを1枚持っていくと良い。しかし、実際には屋内、屋外ともに1度も着なかった。
ホテル室内滞在が長いなら冷房対策にあっても良いかも。
沖縄子連れ旅行モデルコース(大人2人+5歳児1人)
1日目

11:40 | 那覇空港到着 |
レンタカー会社の車でレンタカー会社移動 | |
レンタカー手続きに待ち時間40分くらいかかる | |
13:30頃 | レンタカーでホテルトリフィート旭橋へ。 |
荷物を置いて波の上ビーチへ。移動は車で10分程 (水着をホテルに忘れる!!) |
|
15:30頃 | 国際通りへ。移動は車で15分程。国際通り沿いのコインパーキング駐車。 |
散策。お土産購入。 | |
世界の昆虫・爬虫類 b-pro | |
19:00頃 | はま寿司へ |
20:00頃 | ホテルトリフィート旭橋到着。 |
突っ込みどころ満載ですね!
我が家は韓国から沖縄に来ているので、日本在住の方とちょっと趣向が違います(笑)
まずお寿司を子供と気軽に食べたかったのではま寿司。
日本ではあえて沖縄に来てまでいかないと思いますが、私たちにとっては貴重なはま寿司でのお食事タイムでした!
あと、虫好きの夫が日本の昆虫関連の店に行きたいというので、ネットで調べて行った「世界の昆虫・爬虫類b-pro」。
こちらの正直レビューは、思ったより店内小さくて、わざわざ時間を割いて行かなくても良かったというのが感想です。
さらに韓国人の好きなドン・キホーテ訪問と、日本在住であれば行かないところばかりの訪問となりました。
国際通りに行くなら、お土産はここでちゃっちゃと購入してしまった方が他の観光地での時間を確保できます。

2日目
2日目は道の駅許田、ホテルのプールとビーチ、海洋博公園を楽しむ予定を計画。

8時前 | ホテル出発 |
9時過ぎ | 道の駅 許田へ |
10時前 | オリオンホテル モトブリゾート&スパ 到着 |
屋外プールとビーチを楽しむ | |
14:50頃 | ハナサキマルシェで昼食 ハナサキマルシェのブルーシールでアイス |
16:00 | ホテルチェックイン |
ホテルでコンビニご飯 | |
20:00 | ウェルカムドリンクを飲みに行って就寝 |


ホテルはチェックイン前でも荷物を預けてプール利用可能!
朝10時で誰もいなくて貸し切り状態。ビーチも昼すぎまでほとんど人いなかったです。
10月の第3週のホテルの午前中のプールは穴場かも?!
本部町に向かうなら、途中にある道の駅許田に立ち寄るのがおススメ!
サータアンダギーがおいしすぎて最高でした。(帰りも立ち寄って買いました。)
ここも混む前に、お店の開店(9:00)と同時に購入。売り切れになることもあるそうです。
また、次の日行く予定の美ら海水族館の割引チケットも購入してお得に水族館入場しましょう。
道の駅許田では「三矢」の揚げたてのサータアンダギーを食べよう!
道の駅許田で、美ら海水族館の割引チケットを購入!
大 人 2,180円 ⇒1,850円
中 人(高校生)1,440円 ⇒1,250円
小 人(小学生~中学生)710円 ⇒610円
6歳未満 無 料
大人だけでも660円安くなりました。家族連れなら必須の割引サービスですね。
現金購入のみ、チケットの有効期限は半年とありますので、ご注意を!
道の駅許田でお腹を満たし、思いのほかホテルのプールとビーチが居心地よかったのでお昼を過ぎてしまいました。
お昼ごはんはハナサキマルシェの「海人料理海邦丸」、夕飯は「百年古家 大家」に行きたかったのですが、計画が狂いました!
まず「怪人料理海邦丸」は営業時間/11:00〜15:00(L.O 14:30)17:30〜22:00(L.O 21:00) で開いておらず、でもお腹も空いているので遠くまではいけないということで、ハナサキマルシェの開いているお店で私は「ラーメン・ハイサイ・マハロ」でラーメン。夫は「沖縄食堂」でとんかつを食べることにしました。
夜に「百年古家 大家」に行きたかったのですが、昼食が遅かったのと雨が降り出したことで断念。「百年古家 大家」は駐車してからだいぶ坂を歩くとの口コミがあったので、雨が降っている中、5歳児を連れていくのはきついと判断しました。
ブルーシールのアイスを食べたところで雨が降り出しました。
本当は海洋公園のゆうひの広場アクアタウンで遊ばせたかったのですが、こちらも雨で断念。
逆を言えば朝イチでプールとビーチは大正解でした。
朝から移動して家族疲れていたので夜は好きなものをコンビニで買って軽食を取る程度で就寝しました。
3日目
この日のメインは美ら海水族館!
ですが台風の影響で朝は雨がすごい!!
7:15 | ホテルで朝食(雨でテラス席に出られなくて残念!) |
8:30 | 開園と同時に美ら海水族館入園 |
11:00前 | イルカの餌やりに並ぶ |
11:30 | イルカショー(小雨の中やっていました) |
12:00すぎ | 水族館出発 |
15:00頃 | 道の駅許田でサータアンダギーなど腹ごしらえしつつ イオンモールライカムへ 昼食 |
19:00 | 夜ごはんに「はま寿司」 |
20:00 | ネストホテル那覇西に到着 |
美ら海水族館はハイシーズンでなくても午後はすごい人!
朝イチの入場がスムーズに入れておススメ。
イルカショーとイルカの餌付けとの時間も考慮して観覧すると良い。
雨の日は傘よりレインコートがあると便利。台風で暴風雨だったので重宝しました。ただ、夏場は暑くて無理かも!

美ら海水族館のカフェ「オーシャンブルー」ですが、子どもが疲れ気味だったのと、行きたいというので、予定にはなかったですが、行ってみました。
行くか迷っているうちに順番の列ができてしまいましたが、朝イチ入場で順当に観覧していけばそれほど待ち時間はないと思います。
結果、水槽横の席は利用料金40分500円ですが、行って良かったです!
歩き回って良い休憩時間になったし、すごい迫力!!
イルカの餌付け体験(年齢制限なし)クレジットカード、paypayのみ 500円
①10:00~10:30 (受付終了10:20)
②11:00~11:30 (受付終了11:20)
③12:00~12:30 (受付終了12:20)
④13:30~14:00 (受付終了13:50)
⑤15:30~16:00 (受付終了15:50)
※各回終了の10分前までに「イルカ給餌体験受付」までお越しください。(イルカラグーン横)【美ら海水族館HPより抜粋】
さて、海外からの沖縄なので、日本の食品や服、おもちゃを調達したい私たち。
ということでここでも沖縄に来たのに?!イオンへ行きました。
でも3日目は一日中小雨が降ったり止んだりだったので、外での観光は難しかったのでこれでよかったかな?昼食もイオンのフードコートで。
夜ごはんは本当は子供も可能な民謡居酒屋に行きたかったのですが、もう気力がなくて。
全ての運転とコーディネートを私がしていたのと、子どもと夫がそこまで沖縄の食に興味がなさそうだったので(涙)二人が好きなはま寿司となりました。

4日目
本当は朝イチの牧志公設市場に行きたかったのですが、やはり夫も息子も疲れているのか?そこまで興味のないご様子。
ということで、4日目は国際通りを再びぶらぶらして、レンタカーを返して早めに空港でゆっくりすることにしました。
ホテルについて
ホテルについては別記事にありますので参考にしてください。

とりあえず、オリオンホテルモトブリゾートは最高に良かったです。
子供がとっても気に入っていました。
リゾートホテルの中ではお値段がお安め。
それにもかかわらず、お部屋からの眺め最高。
屋外プールきれい。
屋外プールからすぐビーチにつながっている。
海洋公園の真横だから朝イチ美ら海水族館の入場しやすい。
サービスも素晴らしい。
バルコニー付きのお部屋で広々ゆったり。
沖縄旅行のレンタカー
タイムズレンタカー那覇空港店レビュー
レンタカーについては迷いながら口コミを見ながら、大手のタイムズレンタカーにしました。
那覇空港に近かった。
大手なので車に問題等は無いと予想した。
空港まで最も近いレンタカーショップのひとつがタイムズレンタカー。
最終日はお昼過ぎのフライトだったので、午前中少しでも観光したいと考えました。
空港から遠いと時間が読めないと思い、空港の近くのレンタカーショップを選びました。
また、安いレンタカーショップの口コミを見ると、車の状態にちょっと心配な点なども書かれており、その点についてはタイムズレンタカーの口コミは大丈夫そうだったので、こちらに決めました。
待ち時間が長いという口コミ多数。実際に40分待ちました。
タイムズレンタカーを選ばない人の多くは待ち時間問題ではないでしょうか。
それでも私たちは国内線ではなく国際線で行くから時間がズレるかな?ということと、ハイシーズンではないことに賭けて、空港からの近さを選択。
でも実際のところ40分くらい待って、子どもも待ちくたびれていました。
朝から飛行機に乗ってこの待ち時間、私一人なら問題ないけれど、家族連れには辛いかもしれません。。。
ちなみに国際線到着カウンターと国内線到着カウンターがあったのに、国内線到着カウンターの方にならんじゃったんですよね。事前に国際線と伝えておけばそちらは人が少なかったのでもっと早かったかもと思いました。
沖縄旅行の注意点
これは今回チケットを取って、計画途中で感じたことなのですが、かなり重要事項です!
沖縄のお店(本部町など地方?)、
火曜日、水曜日定休のお店多すぎ~~~!
エコーをかけて叫びたいほどです。
2日目の本部町での昼食や夕食を検索して、ここ行ってみたいなと思うお店が片っ端から定休日。じゃあ次の日に日付をずらして、と思ってもやっぱり定休日。
火曜、水曜はフライトチケットが安いから取ったのですが、やはりお客さんが他の曜日に比べて少ないからでしょうか。定休日にしているお店が多いので、チケットと宿を取る前に要注意です!
今回そんな事情も相まって、食事面ではあまり沖縄を満喫できなかったのが残念でした。
以上、2024年10月第3週、沖縄子連れ3泊4日レポートでした!