家族で使える英会話クラウティを息子が2歳半の時から受講しはじめて1年が過ぎました。
1日10分、したりしなかったりする日もありながら、我が家の英会話へのアプローチ方法が確立されつつあります。
そんなクラウティで我が家のお気に入り講師の見つけ方をご紹介します。

クラウティの人気講師
クラウティの人気講師TOP10はこちら【クラウティ人気講師TOP10】から見ることができます。
人気講師TOP10を見てみると見事に女性の先生ばかりです!
比較的年齢も若い方が多いように見えます。
クラウティを始めたばかりのときには、やはり我が家も年齢が若く見える女性で笑顔で写真に写っている講師を選んでいました。
講師の方には申し訳ないのですが、情報がほぼないので独断と偏見により写真のイメージで選ぶしかないのです。
講師を選ぶ際に迷ったらここをチェック
毎回自分の受講する時間に上記の人気講師の先生がいるとは限りません。
もし、講師を選ぶのに迷ってしまったときには以下の方法で選ぶのがおすすめです。
講師を選ぶ際には、講師の顔写真とともに「講師の詳細を見る」というボタンが出てきます。そのボタンをクリックします。
詳細には以下のことが書かれています。
★出身校
★専攻
★自己紹介
★どのコースを教えられるか
でも実際のところ出身校のレベルがわかるわけでもなく、専攻も自己紹介も「なるほど~」としか言いようがありません。
専攻で小学校教育などと書かれていると子ども得意かな?程度です。
教えられるコースについてもどの講師もさほどの違いはありません。
ではどこを見るかというと・・・
お気に入り登録されている数です。
これは結構人によって違いがあります。またひとめでわかりやすい!
なんの情報もない中始めるのであればお気に入り登録数が多い講師を参考にしてみると良いでしょう。
講師選びに迷ったら「講師の詳細を見る」ページからお気に入り登録者の数を確認しよう!
様々な講師を選択して見つけた息子にぴったりの講師とは
我が家はとにかく最初は色々な講師を試して息子と相性が良かったら私がメモをしておくパターンで進めていました。
なんとなく感じた講師の傾向
人気講師TOP10の先生だからと言ってすべての人にぴったり当てはまるわけではありません。
色々な先生とレッスンを受ける中でなんとなく私が感じた傾向をピックアップしてみます。
あくまでも私が感じた傾向です。
1.年齢が高めの講師の方が低年齢の子どもの扱いに慣れているイメージ
年齢が高いということは講師経験のみならず人生経験も豊富である場合が多いと言えるでしょう。
子どもの集中力が切れそうなときにも、「そんなこともあるよね!OK、OK!」と言った雰囲気で進めてくれたのは、お子さんがいらっしゃるのかなというくらいの年齢の講師の方でした。
若い講師の方は我が子がくずろうが、「とにかく今日のカリキュラムを完了しなければ!」と言った具合に授業を進め続けるとっても真面目な印象を受けました。(他の先生が不真面目なわけではありません!)
ぐずる年齢の子どもにレッスンを受けさせること自体がどうなの?と思われてしまうとは思うのですが。
どちらの対応が正解とかではないのですが、単純に母親の立場としては、「ピッカブ―」などと我が子の気を引いてくれたりしているうちに今日は終了です~!と大らかに対応してくれる講師の方が次回もこの方に、となりました。子どもなので「ピッカブ~」とかされるとすぐケラケラ笑い始めたりしますからね。またそんなやり取りもすべて英語ですから、そこからも十分学びはあります。
子どもがレッスンまたやっても良いなという印象でなく終われたら、その日の目標の学習すべてできなかったとしてもアリかなというのが私の考えです。
2.男性講師はカリキュラム進行に融通が利くイメージ
1.で述べたことの女性と男性バージョンになります。年齢が低い先生より高い先生、そして女性より男性の方がカリキュラム進行に融通が利く印象を(勝手に)受けました。
クラウティではレッスンの流れが決まっていて、講師に対する教育がとてもよく行き届いているようです。そのため、どの講師の方も同じようにレッスンを進行していきます。
それだけ、とっても真面目な先生が多いので、カリキュラムを最後までやり遂げたいという使命感を持った先生が多いです。
低年齢の子どもが受講する際に、親としては【子どもの状況を見て融通を利かせてくれると嬉しい】ですよね!
でも講師からしたら、【親に「最後までしっかりカリキュラムを進行してくれなかった」と思われてしまうのは本望ではない】と思います。
レッスン直前に講師の先生と「Hello!」と言ったチャットのやり取りができるので、事前に英語で親の要望を伝えてみるのも良いかもしれません。
→「ちょっと落ち着きがないかもしれませんが、楽しくできれば最後までカリキュラムが進まなかったとしても構いません」など。
ちなみに、私はレッスン中に子どもがトイレに行きたくなったり、レッスンが始まったのに大泣きしてレッスンができないといったときにチャットで子どもの状況を伝えたことはあります。
そんなときは、どの先生も「OK OK」という雰囲気で助けられました。
3.意外にも男性の先生の方がリアクションが大きく表情豊か
意外にもと言っては世の男性に失礼になってしまいますが、男性講師の方々、かなりの確率でと~っても優しい話し方をされるのです!
なかには、事あるごとに「かわいいね~!」と言って褒めちぎってくださる先生も!小さい子どもが大好きなことが伝わってきます。
第一声からリアクション「大きめ、おおらか、優しさ」が伝わってくる先生多めです。
結論:我が子には男性講師がぴったりだった!
1年クラウティを続けてきて、色々な講師の方のレッスンを受けてきて、初めは女性の先生を選択していたのですが、結論として我が子にぴったりなのは男性講師でした!
男の子のお子さんなら男性の講師を試してみて!
ちなみに、子どもには男性の講師をゴリ押ししている私ですが、自分は女性講師の先生を選択しています。
同性の方が安心するというか緊張しないからです。
我が家には女の子がいないため、女の子のお子さんの傾向が分からないのですが、男の子のお子さんは、同性の男性講師を試してみるのもアリだと思います!
人見知りを全くしない我が子ですが、一時期なぜか年齢の高い男性のみ人見知りする時期がありました。
だから男性講師は少し怖い印象を持つかなと思い、初めは避けていたのですが、クラウティの男性講師のニコやか率の高さには驚き!そんな心配は吹っ飛びました。
我が子がお気に入りの講師をご紹介!
お気に入り登録数22
登録数が少ないのはなぜ?!我が家ではNO.1!
初っ端からリアクション大きめで子どもを引込むのが上手です。
子どもがレッスンに取りかかりやすくて、とってもおすすめです!
子どもが「Yes,I do.」と言うところを「Yes.」としか言えないときも何度も言わせたりはしない。子どもの実力・状況に応じて、文法にこだわらず終始楽しい雰囲気でユーモアも交えてくれる。
お気に入り登録数217
ニコニコでとってもやさしいです。
「It’s a dog.」の「It’s」がなかなか言えない息子にさりげなく教えてくれます。「このさりげなく」というのが我が家では重要です。しつこく何度も言わされると子どもも言えない、理解できない年齢だったころはちょっと飽きてしまいました。
雰囲気がとっても柔らかい印象です。
お気に入り登録数165
こちらの先生もすごく優しい話方をされます。
とってもゆっくりしゃべってくれるので初めてのお子さんにおすすめです。
「It’s」や「I’m」をしっかり付けて話すことを大切にしています。理解力があって文法などもしっかり教わりたい子は合っていそうです。
ここでせっかくなので男性講師指名率の多い我が家で唯一親子で指名する女性の先生もご紹介↓↓
お気に入り登録数299
納得のお気に入り登録数。
笑顔がとっても魅力的な講師です。
同じ女性目線で見ても、なんて愛嬌のある素敵な人なんだと感心してしますほど。母も笑顔に虜です。
人気講師TOP10に名を連ねていないのが不思議なほど。
リアクションも大きくて終始ニコやかに授業を進めてくれるので初心者の方も安心。
お気に入り登録数や人気講師TOP10は2023年2月現在です。
今後も随時、我が家のお気に入り講師を更新していきますね!
予約の際の講師検索で名前を入れると出てきますよ!
ママがレッスン受けるならどんな講師がおすすめ?
ちなみに、子どもがレッスンを受ける講師には神経を使いますが、自分自身はそこまであまり気にしていません。
イレギュラーなことをする低年齢の子どもへの対応力は講師によっても違ってきますが、大人に対しては対応力的にはそこまでの違いはないです。
ただ、講師の先生が笑顔多めだとこちらの緊張もほぐれるし、質問もしやすいと言った点もあります。
そんな中で私自身フィーリングが合うなと思った講師をお名前だけご紹介しておきますね。
★ANNA MURRY ALINSUG(アナ ムリー アリンサグ)講師*人気講師TOP10
★DIAMOND JOYCE OBORDO( ダイアモンド ジョイス オボルド)講師
★ALYSSA LISONDRA( アリッサ リソンドラ)講師
★DESIREE BENTULAN( デジレー ベントゥラン)講師
まとめ
講師選びは子どものやる気にも影響してきますので、色々な講師の方を試しつつも早めにお気に入りの先生に出会えると、レッスンも軌道に乗せることができます。
我が家の講師選びがどなたかの参考になれば嬉しいです。