実家に帰ると当然のようにある仏壇。
現在の我が家にはありません。
実家の仏壇のある部屋は和室です。
でも最近はとってもモダンでおしゃれなおうちを立てる方も増えていますよね。
そうすると仏壇だけが昔ながらのタイプだとちょっと浮いてしまうことも。
仏具は、自分や大切な人を思いやる気持ちを形にするアイテムです。
伝統を守りつつ、現代のライフスタイルに合わせたものを選ぶことで、日々の暮らしに穏やかな気持ちを持ち込むことができます。
毎日の感謝を込めて、お香や花を飾りながら過ごす時間は、心を豊かにしてくれます。
場所を取らないミニ仏壇
仏壇て自分の身長くらいあるものや観音開きのもののイメージしかなかったのですが、今はこんなに洗練されたシンプルなデザインのものがあるのかと感心しました。
仏壇を置く部屋が狭い
部屋数が少なくリビングなどに置きたい
一人暮らしだけれど、毎日の生活に穏やかなひとときを取り入れたい
価格を抑えたい
幅42㎝、高さ42㎝のコンパクトなサイズ。
明るい色の木材を使用していて狭いお部屋でもすっきりした印象に。
故人を思う気持ちを大切に、飾り方はこれまでの常識にとらわれずに自由にレイアウトを考えてほしいというコンセプトだそうです。
楽天市場のレビュー要約 4.64
思ったより大きいが程よい存在感
部屋の雰囲気に合う
優しく柔らかい印象
幅29.6㎝ 高さ35㎝ 幅15㎝(引き出し入れて25㎝)
背板はファブリックもしくは木材を選べます。
ファブリックに色味のあるものを取り入れることでお部屋の雰囲気にマッチさせることもできますね。
楽天市場のレビューでは手元供養のための方が多い印象です。
楽天市場のレビュー要約 4.86
部屋や他の家具とも馴染んでいる
予想より小さかったが安っぽくはない
とてもしっかりした作り
幅40cm×高さ33cm × 奥行15.5cm
従来の宗教やしきたりにこだわらずご自分だけの祈りの空間を、というコンセプト。
価格も控え目で持ち運びもできるので、女性の一人暮らしや荷物をあまり持たないミニマリストの方におすすめです。
また、レビューからは死産をされてしまった方が多くご購入されていたり、若くして亡くなられた方への供養のためのご購入が多い印象です。
楽天市場のレビュー要約 4.68
とても可愛い
リビングに馴染む
子供のいる家庭でも受け入れやすい
これまでの常識を覆すおしゃれな仏具
ここからは仏壇に飾る仏具のご紹介です。
とってもモダンでおしゃれな仏具6点セットです。
お部屋の雰囲気に合わせて柔らかい印象のものからスタイリッシュなものまで選べます。
これなら今どきのおしゃれなおうちに住む方も満足しそうなデザインです。
一見仏具とは思えないようなデザインで、リビングにおいても馴染みが良さそうです。
自然な形でお祈りしたい、お部屋の雰囲気に馴染ませたいと考えている方にピッタリの品です。
手元供養におすすめです。
木目調の花立と火立&香立と香皿。そしてオリジナルのフォトフレームです。
仏具セットもここまでおしゃれなものが出てきたかと驚きです。
北欧風インテリアがお好きな方に好まれそうです。
ヨーロッパ調の家具などに合わせるのにおすすめです。
美濃焼なので、欧風にも合うけれど、もちろん和のテイストにも合いますよ。
必要なものが揃った7点セットです。
上記で紹介したミニ仏壇には入りきらないかもしれないので、大きさなどチェックが必要です。
モダンな位牌
遺族にとっては故人とのつながりを感じる大切な存在である位牌。
ナチュラルでシンプルなデザイン。
木目調が美しくカラーは2種類。
文字色も2色から選べて、お部屋のカラーやテーマに合わせてカスタマイズできるのがうれしいですね。
カラーによって雰囲気がガラッと変わりますね。
人工大理石のカラーと位牌に刻む文字色の組み合わせでもだいぶイメージが変わります。
上品さと高級感を感じさせるデザインですね。
まとめ
お仏壇のことは実家の親に任せきりでしたが、子どもを産み育てていく中で、こういった部分も当事者として考えていかなければいけない年齢にさしかかってきたのだと感じます。
伝統的な意味も踏まえつつ、心を落ち着ける空間を作るという意味合いも込めて、仏壇・仏具選びをすると、取り掛かりやすいと思います。